数学を勉強する意味2024.01.31 11:48「数学って何のためにあるの?」「連立方程式とか2次方程式を大人になってから解くことある?」そう聞かれたら、なんて答えますか。まず生徒がこの質問をしてくる意図は、勉強をしたくない、あるいは本気になりたくない。だから”やらなくてもいい理由”を探しているんです。なので、「いいからやりな...
これ、絶対にやらないで!!2024.01.29 14:27子供の教育で、親や保護者、教師がやってはいけない行動というのはいくつかあります。体罰やネグレクトなどは言わずもがなです。そういう社会現象的なものの解決は、ごく身近なものを除いては政治家に任せるしかありません。そうではなく、何気なくやってしまう、あるいはやってしまっているであろう行...
面接・作文対策(都立推薦入試)2024.01.26 11:05都立高校の推薦入試が終了しました。例年と違う傾向となった学校が多かったようですね。そのため、「対応力」が問われる入試となりました。ある高校では、集団討論でフリップを使わされました。ある高校では、作文のテーマが毎年「本校の教育方針」だったのに、急にAIに変わりました。時代が変化して...
幼児教育の正解2024.01.24 13:46私たち塾の教師は、幼児教育には携わりません。しかし、幼児教育を引き継いで学習を教えるわけなので、どうしたって幼児教育を土台にしなければならない部分があります。そうした、学力の「土台」となる力は何か。その答えを、幼児教育の後任担当者として私見を述べます。まず、早期教育はほとんど必要...
最後の1か月で頑張る意味2024.01.24 13:05今週末には推薦入試、来月には一般入試が控えています。ほとんどの生徒はあと1か月以内に受験を終えますよね。私はプロの塾教師として、最後の最後まで諦めずに戦い続けて、無理だと言われた学校に大逆転合格!!みたいな受験は吐くほど嫌いです(笑)え、何がいいんですか?無責任に無理な学校を受け...
入試に向けて2024.01.22 13:43本当に久しぶりの更新となってしまいました・・・。ブログとかって基本的には外部の方に向けて書くものなので、塾生にかける時間を長くしてあげようと思うと、どうしても…というのは言い訳ですね。大変ありがたいことに、ほとんどの学年で定員となっており、「入塾待ち」や「体験待ち」となっている方...
夏期講習2023.08.19 08:48今年も夏期講習、みんな頑張っています!特に中3は、いままで勉強したことのない量と質の勉強をして、必死に奮闘してくれています。私はいままで複数の企業で塾の運営に関わってきましたが、一つ間違いなく言える、【塾選びの真理】があります。それは、どれだけ生徒が頑張れる環境にあるか、というこ...
能力のはなし2022.11.13 05:11勉強や学校で、身につく能力は何でしょう?一番大きいものは、「やるべきことをやる能力」です。並ばなければいけないから、並ぶ。勉強しなければいけないから、勉強する。静かにしなければいけないから、静かにする。掃除しなければいけないから、掃除する。めちゃめちゃ大事な【能力】ですよね。そん...
国語ができない→本を読む?2022.06.10 07:25「国語ができないから本を読むように言われました…」と、三者面談を終えた生徒と保護者様から言われたことがあります。最近、とある塾の先生が同じように指導しているのを見て、思い出しました。結論から言うと、私は反対なんです。とはいえ、昔からかなり本を読んできた生徒が、国語が得意な傾向にあ...
合格発表2022.03.07 10:23毎年のことなのですが、実はこの瞬間に緊張しないんです。もちろん新人教師のころは毎年緊張してました。でも、緊張しなくなるんですよ。受検についての知識や経験が毎年積み重なってくると、受かる子や落ちる子が事前にわかるんです。受検に奇跡なんて残念ながらありません。受かるべくして受かるし、...
11月無料テスト対策実施! そして初の合格者2021.11.01 07:00スタプロでは、期末テストの点数を上げたいと思っている中学生限定で、期末テストの対策を無料で行います!こんな人にオススメ!◎塾に行ったことがない人◎いま行っている塾であまり成績が上がっていない人◎スタプロがどんな塾なのか気になる人期間は今日から、期末テスト当日まで。もちろん、テスト...