最後の1か月で頑張る意味

今週末には推薦入試、来月には一般入試が控えています。

ほとんどの生徒はあと1か月以内に受験を終えますよね。


私はプロの塾教師として、

最後の最後まで諦めずに戦い続けて、無理だと言われた学校に大逆転合格!!

みたいな受験は吐くほど嫌いです(笑)


え、何がいいんですか?

無責任に無理な学校を受けさせることも、

実る可能性の不透明な努力をさせ続けることも、

実力に合わない学校に進学させて進学後地獄を見せることも、

何一ついいとは思いません。


例えば私立の大学受験ならいいんです。併願できますから。

しかも大学は勉強するところではありません。学力あんまり必要ないんです。

必要なのは知識と教養、考える力、いろいろありますけど、

簡単に言うと、勉強じゃなくて研究するところです。

知識を身に着けるために勉強が必要になることはあります。

でもそこがメインじゃないですよね。


高校受験において、ビ〇ギャルみたいな受験はいいこと1つもないですよ。

あれも、映像化されていない裏側に、あと99人くらい落ちている人がいる事実を知るべきです。あれ、エンタメですからね。


奇跡は起きてほしいでしょう。そりゃ誰だって。

でも自分で起こすことはできますか?


努力すれば奇跡って起きるんですか?いいえ、現実は違います。

この事実は、この世界を知っているプロの先生ならだれでも知っています。


意図的に起こせるなら、それは奇跡ではなく実力でしょう。

実力をつけての合格、これ普通の合格ですよ。


では考えてみましょう。その普通の合格を目指すために、実力をつけたいんですよね。

それ、いつまでにつけるのが正解ですか?

A 入試当日の朝

B 入試1か月前


正解は、Bです。付け焼刃って、安定しないんですよ。

最高偏差値が足りていても、平均が足りていないイメージです。

だから安定化するための努力は必要ですね。



それこそ、最後の1か月でやるべきことです!

「普通にやれば受かる!」という実力を1か月前までにつける。

最後の1か月は、「普通にやる」ための調整をする。



はっきり言います。最後の1か月で実力が大きく変わって大逆転!なんてありえません。

0%とは言わないですよ。頑張っている人は頑張ればいい。でも可能性低いです。


じゃあ、最後の1か月で頑張る意味とは何でしょう?



それは、もしここで手を抜くと、

「たった1か月も頑張れない自分」という自己評価を自分にすることになります。

一生。


1か月もできない人間が、1年できますか。

1年できない人間が、10年できますか。

10年できない人間が、一生できますか。


正直、合否より大事なんじゃないかと思ってます。

この、自分が努力できる期間、いわば自分の限界値を認知すること。

厳密に言えば認知はしなくてもいいのですが、「低い」ものだとは思わないこと。


この1か月は、「たった1か月も頑張れない自分」という自己評価を自分にしなくてもいいよう、走り切るべきです。

ただし、それは知識を増やすための勉強ではなく、すでに完成した知識(そもそもこの時点で完成してなければいけない)を、確実に当日に発揮できるように調整する勉強をするべきです。


受験は精神論で乗り切るものではありません。

受験は明確に原因と結果がある、科学のようなものなのです。

学習塾 STUDY PRO

在籍教師は北関東NO1の教師一人のみ。本物のプロによる教育「のみ」を受けることができます。アルバイトの教師が教えることは一切ありません。 また、教科によって先生がかわることもありません。すべての授業において、最高品質を保証します。

0コメント

  • 1000 / 1000