新学期スタート!

ついに新学期が始まり、2・3年生は、まず最初に春休み明けテストがありました。


さっそく昨日、数人の生徒がテストの手ごたえを伝えに来てくれました。

対策を行った内容からしっかり出題されたようで、

できたよ先生!」と笑顔を見せてくれました。


今日も何人かの生徒の保護者様と電話で話しましたが、

みな対策をしたおかげでできた、と言ってくれています。



塾に行くメリットとして、

「学校でやってくれない対策を受けることができる」

というものがありますよね。


授業時数の限られている学校の授業では限界がありますから、

そこを塾で補うわけですね。


よく「あの子は塾にも行かずに成績がよくて偉いわね」

「あの子は塾に行ってないけど成績がいい。だから塾に行かなくてもできるはずだ」


なんて保護者の方もいますが、完全に間違いです。

「ちゃんとした」塾に行けば、だれでも成績は上がります。


以前私の指導していた生徒で、入塾時点で学年1位、偏差値は68という生徒がいました。

彼女はもともと成績がとてもいいのですが、それでも私の授業を受けに来てくれました。


勉強の仕方を覚え、より効率のいい方法で成績を上げていったのです。

最終的な偏差値は73±前後。入試本番も満点を取りました。

入試で1位合格を果たしたため、高校の入学式では新入生代表スピーチをしていました。


つまり何が言いたいかというと、

「塾に行かずに成績がいい子が塾に行くと、さらに成績が上がる

ということです。


私たちプロの教師は、すべての生徒に同じ指導をするわけではありません。

生徒一人ひとりに合わせて指導をします。

これは授業だけではありません。

いわゆるコーチングといわれる分野において、指導方法は千差万別です。


だから最初から成績がいい子には、さらに上げるための指導をします。

最初は成績が悪ければ、まずはそこから一段上げる指導をします。


指導力のない先生は、成績がいい子は放っておいてしまう傾向があります。

とりあえず学校の成績がいいので、問題が表面化しにくいためですね。

歯に衣着せずに言えば、先生が「さぼっててもばれない」ためです。


でも違うんです。もともと100点取れる生徒がいたとして、

その子に何を教えるかと言えば、

①毎回確実に100点を取れるようにするための、Cミス対策

②より短い勉強時間で同程度の学力をつけるようにするためのHOW指導

とりあえず共通部分だけでもこの2つがあります。

そのうえでその子に合わせて必要な指導を考える感じでしょうか。



別に個別指導でなくても、一人ひとりに合わせた指導はできます。

むしろ個別は、先生が大学生のアルバイトとかです。

最適な方法の最高の教育を期待するのは無理があるでしょう。


だから塾探しはある意味「先生探し」でもあります。


なかなか時間と労力を使う大変な作業ではありますが、

将来にも直結する大切なことなので、妥協なく選び抜いたほうがいいですね。



少しでも興味を持ってくれた方、ぜひ一度スタプロに連絡してみてください。

もちろん体験は納得がいくまで無料で受けてください!

4月末まではすべて無料で実施していますので、ぜひご参加ください!

TEL:090-4209-0231

塾長 高橋将(たかはししょう)

学習塾 STUDY PRO

在籍教師は北関東NO1の教師一人のみ。本物のプロによる教育「のみ」を受けることができます。アルバイトの教師が教えることは一切ありません。 また、教科によって先生がかわることもありません。すべての授業において、最高品質を保証します。

0コメント

  • 1000 / 1000