きらきらネーム

職業柄、子供の名前を目にする機会は非常に多いです。

いわゆる、きらきらネームを持つ生徒と出会ったこともたくさんあります。


少し前までは、ニュースなどでも取り上げられるくらい、話題となりましたよね。

そういった記事の中では、

「子供がかわいそう」「親が頭悪い」「いじめられそう」

などとネガティブな意見が多かったのを覚えています。


以下、私が実際に指導した生徒と、ニュースなどで見かけた名前を順不同に紹介します。


・黄熊(ぷう)

・音(めろでぃ)

・輝宙(ぴかちゅう)

・輝(きら)

・愛莉(らぶり)

・翔馬(ぺがさす)


しかし、こういった名前を持つ子供たちは、

意外なことに自分の名前を気に入っているケースが多かったんです。


確かに、記事にあったように、嫌な思いをしている子もいるかとは思います。

でも、目立つ名前であればあるほど、

【名前の由来を説明する機会】が多くなりますよね。

もちろん、「聞かれたくない」子もいますから、

自己紹介のときや、会話の中で使う一人称の名前を聞いて、そのあたりの心情を探ります。


ただ、自分の名前の由来を話すとき、そういった子供たちの中には、

【自信満々に答える】子もいるのです。


これは過去の体験から、

由来を説明すること自体に、ネガティブな印象を持っていないからです。


むしろ

「そうなんだ!いい名前だね」などと声をかけられることによって

逆にポジティブな印象すら持っていることもあります。


結局のところ、親はわが子の名前を考えるときに

悪意をもってつけるはずがありません。

愛するわが子のために、一生懸命考えるのは当然です。


その末に考え付いた名前を、他人が否定するべきではないと思います。

どんな名前だろうと、言ってしまえばバカにされるリスクはあるんですから。


例えば、私の愛してやまない娘(現在4歳!かわいい!)の名前は、

心優(みゆ)といいます。


「心優しい人になるように」と願いを込めました。


これが全然優しくない子になればバカにされるでしょう。


いわゆる【名前負け】というリスクは誰にだってあります。


これは苗字だって同じです。

例えば、日本で初めて高層ビルを建てた方(霞が関ビル)は、

二階 盛さん

というお名前です。


話題にはなりますが、立派な仕事をされた方に変わりはありません。


古代ギリシアの哲学者に、アリストテレスという人がいます。

彼は、【人間は社会的動物である】と言っています。

(誰が言ったのかは、諸説あります)

---------------------------------------------

人間が個人として存在していても,その個人が唯一的に存在し,生活しているのではなく,絶えず他者との関係において存在している。つまり個人が社会のうちにおいて生活し生存しているのであって,社会なくしては個人が存在しないことを意味する言葉。元来アリストテレスのゾーオン・ポリティコン (ポリス的動物) に示されているように,人間は社会の子であり,人間がポリス的形成者としてとらえられることを意味する。そして一方では人間はまた社会の親でもある。人間は社会的なものであると同時に,また社会の形成者として参加するのである。社会はあくまでも個人を基礎として成立すると同時に,個人はまた社会をになってそれを進展させるものである。社会の親としての個人は,すでに社会的なものであって,社会のなかにある個人なのである。

---------------------------------------------


つまり、名前の価値を直接的に決めるのは

その名前を持つ人ではなく、その周囲の人たちです。

名前に見合っている、あるいはそれ以上かそれ以下か、を評価するわけです。


そしてその評価を決めるのは、

名前そのものではなく、その名前を持つ人の行動です。


ちなみに私のファーストネームは、将(しょう)といいます。

これには「将いる(ひきいる)」という意味があるそうで、

先頭に立ち、何かを足し遂げようとする、という由来です。

(菩薩様を将いているのだそうです)

大将、主将、などにも使われていますよね。


小さなころからその由来を聞かされてきたので、

何かしらの委員長やキャプテンなどに立候補してきました。


由来を話すと、子供は一種の宿命のような大切さを感じます。

多かれ少なかれ、その通り生きようとするものです。


今一度、お子さんに名前の由来をお話してみてはいかがでしょうか。


少しでも興味を持ってくれた方、ぜひ一度スタプロに連絡してみてください。

例えば勉強方法を電話で相談のみ、とかでも全然OKですよ。

もちろん体験は納得がいくまで無料で受けてください!

春期講習・4月本科授業はすべて無料で実施していますので、

ぜひご参加ください!

TEL:090-4209-0231

塾長 高橋将(たかはししょう)



学習塾 STUDY PRO

在籍教師は北関東NO1の教師一人のみ。本物のプロによる教育「のみ」を受けることができます。アルバイトの教師が教えることは一切ありません。 また、教科によって先生がかわることもありません。すべての授業において、最高品質を保証します。

0コメント

  • 1000 / 1000