今日は授業がなかったので、久しぶりにお世話になっていた恩師に会ってきました。
あれから15年経ちましたが、本質的に何も変わっていませんでした。
指導方針や方法は時代に合わせて変わっていったようですが、
根本はなにも変わらず、熱い指導をなさっていました。
後輩たちに向けてメッセージを書き、渡してきましたが、
その中にも書いた通り、いただいた一つ一つの指導が、
この15年間、本当に役に立ちました。
まだまだ未熟だった中学生時代、あの時指導を受けることができたからこそ、
今の私があると本気で思います。
夢を叶えることができたのも、その舞台で北関東NO1になれたのも、
すべてあの時から始まっています。
私の恩師は、角度調節機能のついた鏡のような方です。
どの方向を向いていたとしても、決して曇らず、常に何かを映しています。
そして時代の変化や子供に合わせて、
指導の角度、ひいては自分自身を変えていくのです。
決して驕らず、真っすぐに学び続けて、その時々で最高の愛情を注ぎ、
子供たちのために尽力する方です。
そんな熱さに憧れて、私は彼の母校に進学することを決め、その先の道を歩んできました。
私を含めて、彼の指導を受けることができる子供たちは、本当に幸せだと思います。
さて、懐かしい再会を果たしたところで、自分自身を振り返ってみましょう。
私も、私の生徒たちは本当に自慢です。
当然のことですが、全員が全員、必ず輝くものを持っています。
ただそれを見つけてあげるだけでは、ほかの指導者の方でもできるかもしれません。
また、見つけてあげるだけではなく、本人がそれを自覚し、磨かなければ、
せっかくの宝石も輝きません。
あくまでも持っているのは【輝くもの】であって、
【輝いているもの】ではないからです。
それを輝かせるのは当然自分自身ですが、
その手伝いをできるのが指導者なのではないでしょうか。
だからこそこの仕事は楽しいんですよね。
たかだか塾、所詮は受験に合格するための場所。
そんな人間性は求めていない。
確かにそうかもしれません。しかし、多感な年齢の子供たちにとっては、
周囲の大人たち全員が「先生」なのです。
かける言葉1つで、その子の人生が変わることも大いにあります。
「あのとき、ああ言ってくれたから」
そういって、気づけば成長の糧になっているのです。
これは本当に、指導者は責任重大ですね。
例えば勉強の苦手な子に対して
「こんな問題もできないのか」
「これ以上伸びないね」
などと平気で言ってしまう塾教師がいます。
信じられないかもしれませんが、これは青梅市の塾で、
実際に生徒が言われてしまった言葉です。
いまの、私の大切な生徒が、そう言われて傷つき、
その後スタプロに来てくれました。
私からすれば、「何て事をしてくれたんだ」という気持ちです。
それをできるようにするのが先生の仕事でしょうに。
第一、生徒が勉強できないのは生徒のせいではなく、先生のせいです。
生徒が60点を取ってきたら、
取れた60点分は生徒の力。取れなかった40点分は先生の責任です。
そうやって指導するからこそ、成績が上がった時や合格した時の喜びを
生徒と一緒に分かち合えるのです。
私たちは毎年繰り返し、指導を続けるわけですが、
全く同じ指導の繰り返しではありません。
その時々の指導を楽しみながら、一緒に成長していきます。
以前私のいた地域よりも、青梅市は学習塾のレベルが低いように感じます。
(ビジネス的にはそっちのほうがありがたいのですが笑)
有名な先生もいないようですし、
大手の塾で大人数の教師陣で、切磋琢磨している先生もいないようです。
そういった環境、かわいそうなのは子供たちですよね。
もちろん私のまだ知らないところにいい先生はいるのでしょうが、
そういった先生なら噂ぐらいはたつはずです。
どこよりも最高の授業を、最安の価格で実施していれば、
たくさんの生徒の人生に関わることができます。
そうしていれば、お世話になった方たちに、少しは恩返しができるでしょうか。
今日は久しぶりに意識の高い方とお話できたおかげで、
私のやる気がより一層燃え上がりました!
明日からまた、頑張ります!!
少しでも興味を持ってくれた方、ぜひ一度スタプロに連絡してみてください。
例えば勉強方法を電話で相談のみ、とかでも全然OKですよ。
もちろん体験は納得がいくまで無料で受けてください!
春期講習・4月本科授業はすべて無料で実施しますので、
ぜひご参加ください!
TEL:090-4209-0231
塾長 高橋将(たかはししょう)
0コメント