いま、個別指導塾というものが本当に増えていますよね。
青梅市には大小合わせてなんと20以上の個別指導塾があります。
授業料が高いイメージの個別指導塾ですが、
今日はどのような仕組みになっているのか、簡単に説明します。
プロ目線での説明なので、はっきり言って【暴露話】です笑
そもそもなぜこんなに多くの個別指導塾があるのかといえば、
簡単に言えば【儲かるから】です。
個別指導塾の利益というのは、簡単に言えば
売上額(授業料)- 人件費 = 利益
となります。
つまり、利益を上げるには、
①売上額を増やす(生徒数を増やす)
②人件費を減らす(アルバイトに指導させる)
の2点があります。
多くの個別指導塾は、この2つを同時に行っています。
特に注目するべきなのは、②の方法ですね。
アルバイトの先生がいればいるほど、利益は上がるわけですから、
求人サイトには常に募集が出ています。
1000円ちょっとの時給を、アルバイトには支払いますから、
1コマあたりの授業料はそれ以上でなければいけません。
結局何が言いたいかというと、
塾は
①安い時給でたくさん講師を雇いたい
②生徒からは高い授業料をとりたい
→すると、【安い時給で雇われたレベルの低い講師が多く存在する】
ということになります。
正社員として多くの生徒を指導してきているプロの先生ならば
まだレベルに期待できますが、そうでなければ・・・。
・研修がしっかりしている
という営業文句をよく見かけますが、例えば私から言わせてもらうと、
たかだか数日・数時間の研修で、我々と同じレベルまで上がられることなど
絶対にありえないと考えています。
毎晩授業練習を何千回も繰り返し、毎年1000人単位で生徒を指導し、
日本全国の入試問題を過去問も含めて何度も解き、
全国の学校の定期テストの問題を繰り返し解き・・・
そのほか書ききれないほどの努力をしてきている私たちプロの教師からすれば
「ちょっと研修うけただけで・・・笑」という印象です。
そこで、塾を探すときの見極め方ですが、まずは
【集団指導と個別指導を両方行っている塾】というのが
ねらい目です。
なぜなら、集団指導のほうが先生に求められるレベルが高いからです。
集団指導も行っている先生が個別指導も行ってくれるならば、
ある程度の指導レベルは期待できると思います。
もちろん、それでもレベルの低い先生は多くいますから、
それだけではいい塾だと確信できません。
私が以前指導していた、ある塾では、
10年以上やっている正社員でも、本当に低レベルの先生もいました。
年配ともなると、なおさらです。
そこで、最も確実なのは、
①定期的な授業アンケートがあるかどうか
②担当する先生は何位か
を聞いてしまうことだと思います。
塾教師の転職の面接(正社員)の際には、とても重要となるポイントです。
どういったレベルの先生なのか、最もわかりやすく表してくれるからです。
まず①ですが、そもそも授業アンケートを実施していないようでは、
その塾は指導レベルを高めるために最も必要な
「生徒の声」に目を向けていないことになります。
また②については言わずもがなですね。
これが最も的確に指導力を表す指標ですから、
これが低いようではその程度のレベルの先生ということになりますね。
この2点を聞いて、もしもはぐらかしたりしたら
その塾、レベル低い可能性大ですよ。
少しでも興味を持ってくれた方、ぜひ一度スタプロに連絡してみてください。
例えば勉強方法を電話で相談のみ、とかでも全然OKですよ。
もちろん体験は納得がいくまで無料で受けてください!
春期講習・4月本科授業はすべて無料で実施しますので、
ぜひご参加ください!
TEL:090-4209-0231
塾長 高橋将(たかはししょう)
0コメント